弁護士→タレント→政治家→失言者

TVで有名になった人。
最初からタレント業や芸人さんをなさっていた方と違って、何かしら別の出来事で有名になってTVタレント的になった人って意外と残念な人が多い。
でもって政治家になってやらかす人がこれまた多い。

あ、もちろん成功例もあると思いますよ。大阪の橋下元市長とか。

ワタシが「あーあ」ってため息出るのは
たとえば某女子プロゴルファーのパパだったり、今回題材にさせて頂く、弁護士さん。

丸山和也議員というべきか、僕はあんまりこの人を国会議員として認めたくない。というのが本音。
「2016年2月17日、参議院の憲法審査会」
この発言はインパクトありました。

憲法上の問題でもありますけれど、ややユートピア的かもわかりませんけれども、例えば、日本がですよ、アメリカの第51番目の州になるということについてですね、
憲法上どのような問題があるのか、ないのか。例えばですね、そうするとですね、集団的自衛権、安保条約はまったく問題になりません。
例えば、いまは拉致問題というのがありますけれど、拉致問題すらおそらく起こっていないでしょう。
それから、いわゆる国の借金問題についてとかですね、こういう行政監視のきかないような、ずたずたの状態には絶対なっていないと思うんですよ。
これはですね、日本がなくなることではなくて、例えば、アメリカの制度になれば、人口比において下院議員の数が決まるんですね。比例して。
するとですね、おそらく日本州というのは、最大の下院議員選出数を持つと思う、数でね。
上院もですね、州一個とすれば2人ですけれども、日本もいくつかの州に分かれるとすると、かなり十数人の上院議員もできるとなる。
これは、世界の中の日本と言うけれども、要するに、日本州の出身が米国の大統領になるって可能性が出てくるようなんですよ。
ということは、世界の中心で行動できる日本という、まあ日本とはその時は言わないんですけれども、ありうるということなんですね。
バカみたいな話をすると、こう思われるかもしれませんが、例えば、いまアメリカは黒人が大統領になっているんですよ。
黒人の血を引くね。これは奴隷ですよ、はっきり言って。
リンカーンが奴隷解放をやったと。
でも、公民権もない、何もない。ルーサーキングが出て、公民権運動の中で公民権が与えられた。
でもですね、まさかアメリカの建国、あるいは当初の時代にですね、黒人、奴隷がですね、米国の大統領になるなんてことは考えもしない。
これだけのですね、ダイナミックな変革をしていく国なんですよね。
そういう観点からですね、例えば、日本がですね、そういうことについて憲法上の問題があるのかないのか、どういうことかということについてお聞きしたい。

「ややユートピア的」とおっしゃっているわけですが、
「ユートピア」の意味知ってるんですかね?
「ユートピア」「理想郷」現実には存在しない「理想的な社会」

のはずです。

丸山氏にとっては日本は51番目の州である事が理想。なのでしょうか?とも解釈できてしまう。
確かに、若干の属国感は否めない。アメリカ依存感は誰もが感じてると思うので、ここはちょっと否定しにくいところです。

何より問題なのは、人種差別ともとれる、いや、人種差別発言でしょう。これ。
「例えば」という枕詞がありますが、それでも国政を担う方であり、法律を熟知されている方がする発言とは思えない。

ちなみにオバマ氏の父親はケニアからの外国人留学生だったので、アメリカにおける奴隷制度とは無関係のはずです。

発言を撤回して謝罪して委員を辞任されていますが、
撤回前にこのお方、「そういうつもりで言ったわけでは無いのに、理解されないのは残念です」とマスコミのインタビューに答えていたのを今でも覚えています。

政治家としての発言としてもどうかと思いますし、
法のエキスパートである弁護士としてもどうかと思います。

違和感を感じたのはワタシだけでしょうか?