士業の「士」という文字には、
・生産に携わらない支配層に属する男性
・専門の技術・技能を修了した人の身分を表したもの。
・侍(さむらい)
等の意味がある。
「士業たる者、サムライで在れ。」
以前お世話になった弁護士の先生がそのようなことをおっしゃっていました。
八士業と呼ばれる弁護士・弁理士・司法書士・行政書士・税理士・社会保険労務士・海事代理士・土地家屋調査士は法令上特別な扱いを受けることも多いので、
「真っ直ぐ」で「真っ当」で依頼主に「義を通す」ものだと。
「さむらい」という意味のある字を含む仕事なのだから、「道」を外れたときには腹を切る覚悟があるべき。
とのことでした。
最近、ちょっとしたトラブルに巻き込まれ、
そんな士業の方々のお力をお借りしようと相談を持ちかけたのですが、違法スレスレなのか違法なのかわからないような提案をされたり、法外じゃないの?これ?って思うような成功報酬を求められたりと、
どうにも納得できない出来事がありました。
結果的にその方はその行為が違法と判断され処罰は受けたようですが。
そんな出来事がきっかけで、世の中に同じような思いをした方々が他にも居るのではないか?と思うようになり、
こんな黒侍(ブラック士業)には要注意。
的な意味も込めて、実際にあった事象に対して、個人的な意見を述べつつ、ワタシ自身ももっと深く知ってみようと思いこのサイトを立ち上げました。

こっそり色々調べてるのは今の時代なら探偵ですかね。
侍の対象で考えると隠密・忍者かな?と思うのですが、ネーミングセンスが無いので、便宜上「名も無き忍者」と名乗らせていただこうと思います。
本サイトに掲載する記事は中傷を目的とするのでは無く、
あくまでも実際にあった事象、事件に対しての個人的見解・意見であり、また、書籍等から得た情報で構成されています。
個人的な記述をする以上、内容を不快に思う方もいらっしゃると思います。
そういう方は本サイトの閲覧はご遠慮下さい。